ロボットのいる未来

ロボットのいる未来

日本人の感覚とロボットへの価値観

欧米諸国では賛否両論なロボット開発ですが、日本人の間では好印象を持つ方々が多いです。
それは文化的な価値観、歴史的な背景があるためかもしれません。
日本人はロボットに対して友達や仲間といった印象を強く抱いています。
サイボーグの主人公が健気に人助けをするアニメ、人造人間のヒーローが戦う漫画などを見て育ってきている事が、その価値観の根底にはあるかもしれません。
フィクションの世界でも日本人の作家が描くロボットは基本的に善の存在です。
主人公の少年のお世話をしてくれる子守役や、正義の発明家が創りだした英雄、
あるいは人間と変わらない外見を持つ可愛い姿のメイドさん等、
日本人が創作するイメージは兵器や武器としてではなく、限りなく人間に近い友達になっています。
そういった価値観の背景もあり、日本国内では積極的に開発を進める流れがあり、
いずれにせよ、日本の社会はこれから少子高齢化社会がより深刻化します。
その時、ロボットは人手不足の介護現場や製造現場のヘルパーとして活躍するはずです。
実際に早々と導入を進めている企業もあり、案内役やガイド役として既に役割の一部が移行している現場もあります。
簡単な会話やダンス、運動が出来る製品は玩具として販売されており、
私達が子供の頃、夢見たサイボーグと会話を楽しむ、彼らに命令通りに動いてもらう、といった出来事が一部、既にリアルに体験出来ます。

我が国はロボット先進国なのか

ロボットの開発目的は人間による労力の負担を幾分でも軽減し、作業内容においてはムラやムダを省くことで人間の能力をもっと他の重要な方面に振り向けて行くことにあるとされています。
米国においても将来人の仕事の多くがロボットにとって代わり、仕事が失われると予測されています。国内においても同じく10年から20年後には約半数の職業が機械や人工知能にとって代わるとされています。メディアにおいては菓子や寿司のシャリなども機械化されて大量に生産できるような場面が取り上げられています。
原発事故は起こるとやっかいなことに人が近づけず、これを克服するためにその後ロボットにカメラが取り付けられて周辺の様子を把握できるようになりました。又、介護の業界や力仕事の職業においては腰を痛めたりすることが多いことからロボットスーツと呼ばれる重量物を軽く持ち上げられるスーツが開発されたことで、一種の恐怖心は克服されると見られています。
人型のアンドロイドが開発されたことで、会社の受付などは受付嬢に代わってこれが活用されるかもしれないという予感を抱かせてくれたものです。但し、別の場所で声を聞いて人が答えるのでは盗聴に近く、人工知能でもって自身がてきぱきと案内するのでないと看板の域は出ないと見られます。人工知能でいうと、小型で幾分この反応するという役目を果たす癒しとしてのものも登場して来てはいますが、将来どの程度の役割を果たすことができるのかは楽しみでもあります。一面人力と同じ活動を行うにはどれだけの電力が必要となるのかはまだ分からない部分も残っています。


recommend


経営相談の良きパートナー選びが業績向上への第一歩です。


神戸の税理士事務所






Last update:2024/2/5